こんにちは、ham(ham50865160)です。

私は就職してから7年間、ずっと私服通勤です。






確かに一般的にはサラリーマンと言えばスーツ通勤の人が多いでしょうし、私服通勤と言うとめんどくさそうというイメージがあるかも知れません。
しかし、決してそんなことはないですよ!
ぶっちゃけ私服通勤はめちゃくちゃ楽しいですし、何なら私はスーツ通勤になるのが嫌で転職をためらっています。笑
そこで今回は私服通勤歴7年目の私が、私服通勤のメリットとデメリットについて考えてみたいと思います。
結論はもうお分かりかと思いますが、私は
私服通勤は服好きにとってめちゃくちゃメリットが大きいし、個人的には私服通勤で本当に良かった
と思っています。


私服通勤ってどうなの?【私服通勤のメリット】
毎日いろんな服が着れて楽しい
何と言っても私服通勤は、通勤時にいろいろな服を着て、いろいろなコーデを楽しむことができます。
これは私のような服好きにとっては大きなメリット。
毎日違う服を着て違うコーデを組む、服好きにとってこれほど楽しいことはありませんよ。
単純に気に入った服を着られる機会が増えるのも嬉しい。
服好きとしては、せっかく買ったお気に入りの服を週末しか着られないのはかなり寂しいですからね。
いやでも多少はおしゃれを意識する=おしゃれになれるかも?



と言う人もいるでしょう。
しかし私服通勤では、それでも毎日私服を着て通勤しなければなりません。
するといかに服やおしゃれに興味のない人でも、毎日毎日コーデを組まなければならないという状況なら多少なりとも



とか、逆に



とか思うはずです。
また同僚でおしゃれな人や服好きの人がいたら、例え意識していなくてもその人たちのコーデや服が目に入ってくるはずですし、職場での飲み会では異性と私服で会う機会もあるでしょう。
そういった日々の小さな経験の積み重ねで、多少なりともおしゃれや服に対する意識や審美眼が鍛えられていくものだと思います。
気温調節しやすい
私服通勤は温度調節が簡単にできます。
これは私が7年間私服通勤を続けていて、実用面では1番大きなメリットなんじゃないかなと思っています。
スーツ通勤の人は、猛暑であろうと極寒であろうと基本的にはスーツを着なければいけませんよね?
もちろん夏はクールビズだったり、冬はスーツの上からコートやダウンを羽織ったりできるでしょう。
しかし当然ながら、温度調節の幅では私服通勤には到底かないません。
なんたって私服通勤であれば、暑けりゃTシャツにサンダルでいいし、寒けりゃモッコモコのダウン着ても良いんですから。(もちろん会社ごとに最低限の決まりはあるかも知れません)
パンツもショーツからウールパンツまで、調節の幅が非常に広いですしね。



アフターファイブに遊びにいきやすい



私はこういったときも私服通勤のメリットを感じます。
私服通勤なら、その日のアフターファイブのTPPOに合った服装ができます。
例えば、仕事終わりにアフターシックスでディズニーランドに行きたいと思っても、スーツでディズニーランドはなかなか厳しいものがありますよね?笑
しかし私服通勤であれば余裕です。



確かにそうですが、私服通勤だってセットアップなどのかっちりとした服を着て仕事に行けば良いだけの話。
私服通勤はあらゆるアフターファイブに対応できるのです。
もちろん仕事終わりで旅行に行くことだって全然できます。(スーツ通勤なら1度家に帰って私服に着替えなきゃいけませんね)



新しく買ったものを慣らす機会ができる
新しく買ったものを馴染ませるのにも私服通勤は都合がいいです。


例えばこちらの紹介したユッタニューマンのサンダルで考えてみましょう。
ユッタニューマンはレザーサンダルなので、新品時から馴染むまでに時間がかかります。
また基本的にサンダルは夏にしか履かないので、スーツ通勤で週末にしか履けないとなると、毎週末履いたとしても一夏の間に馴染ませることができるかどうか微妙です。
雨の日やかっちりした場所に行く日、1歩も家を出ない日は履けないですしね。
一方、私服通勤なら毎日でも履けます。
スーツ通勤の時に比べると、足に馴染むのが何倍も早くなるでしょうね。
またユッタニューマンのように、馴染ませるまでが修行のようなアイテムだと1日中履いているのは辛いので、通勤時だけというのも都合が良いですね。(修業について詳しくは上の記事を読んでみてください、本当に修行でした…笑)



またレザーの経年変化のような物理的なものだけでなく、心理的にも馴染ませることができます。
学生時代って、新しい服を買った時いきなり学校に着ていくのがなんだか恥ずかしくて、とりあえず最初はバイトに着て行くとかしてなかったですか?笑



自分でも新しい服を着ている自分を見慣れていないし、新しい服を嬉々として着ている感も恥ずかしいというか…。
しかし私服通勤なら学生時代のバイト先のように、慣らす感覚で職場に着ていけます。
そしてそのアイテムが心理的にも馴染んできたところで、友達との食事や恋人とのデートに自信を持って着て行けますよね。
(男性なら)ここぞというときのスーツの破壊力が増す
結局のところ、メンズファッションで1番完成されているスタイルというのはスーツなんです。
スーツ姿の男性が好きという女性も多いでしょうし、同じ男から見てもやっぱりスーツって誰が着てもカッコいいなって思います。
しかしスーツで仕事をしていると、少なくとも同僚の女性やアフターファイブにデートをするような女性は、あなたのスーツ姿に見慣れてしまいますよね?
一方、私服通勤だとスーツを着る機会はかなり限られますから、たまにあなたがスーツを着ると同僚や周りの女性にとって非常に新鮮。
ただでさえ完成されたスーツスタイルと、普段とのギャップが相まってあなたをとても魅力的に見せてくれるでしょう。
また完全に個人的な趣向が入りますが、これは女性にも言えることかと。



私服通勤ってどうなの?【私服通勤のデメリット】
毎日コーデを考えるのが面倒
特にファッションにあまり関心がない人、無駄な時間をできるだけ無くしたい人にとっては毎日何を着るか考えるのは非常に面倒なことでしょう。


こちらの記事でも紹介しましたが、スティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグなど世界的に著名なミニマリストたちは、何を着るか考える時間を省くために毎日同じ服を着るそうです。
スーツ通勤なら何も考えずに毎日スーツを着ていけばいいので、それに比べると私服通勤は苦痛かも知れません。



ある程度私服のバリエーションが必要、お金もかかる
私服通勤だとある程度私服のバリエーションが必要ですし、それを揃えるためのお金もかかります。
スティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグほど突き抜けている人たちは毎日同じコーデでもいいでしょうが、普通の大人が毎日同じTシャツとジーパンを着ていたら少し違和感ありますよね?



と思われるかも知れません。
ただまあバリエーションを揃えるためのお金問題は、スーツ通勤でも同じこと。
毎日全く同じスーツ、ワイシャツ、ネクタイ、革靴なわけないですし、コスト面に関してはあまり差はないかも知れません。



私服の趣味、センスがバレる



私服通勤は、職場の同僚に自分の服装を見られるのが嫌だという人もいるでしょう。
これはねえ、本当に難しい問題。
大前提として、別にファッションに興味がないのは悪いことではないです。
私服通勤だから私服を着るしかないのに、私服のセンスについて周りから勝手にあれこれ思われる(言われる)のは、完全に周りが悪いですよね。
「ダサいと思われたくなければ、服装に気を使えばいいじゃん」という意見もあるでしょうが、どうやって気を使えばいいか分からない人だっていて、そもそも全員が服に興味を持たなければいけないなんてことはないわけですし。
また私服の趣味が極端な人も、私服通勤ではちょっと周りの目が気になってしまうかも。
例えば極端なモード系やロック、女性ならゴスロリっぽい服装が好きな方もいるでしょう。
そういった服装って、好きでない人からするとちょっと強烈に見えてしまいますからね。
【私服通勤ってどうなの?】まとめ
私服通勤は、
- いろんなコーデを楽しめる
- 毎日私服を着ることで、おしゃれを意識するようになる
- 気温調節がしやすい
- アフターファイブに対応しやすい
- 新しく買ったものを馴染ませられる
- スーツの爆発力増強
といったメリットがある一方で、
- 毎日コーデを考えるのが面倒
- 私服のバリエーションを増やすのにお金がかかる
- 私服のセンスがバレる
というデメリットもありました。
しかしこうやって改めて考えると、私は私服通勤で本当に良かったなと思えますし、これから転職などを考えたときも私服通勤できるような職場がいいなーとなってしまいます。
もちろんスーツ通勤だから、私服通勤だからという理由で職場を選ぶわけではないですが、これから就職をする学生や転職を考えている人に多少でも参考になれば幸いです。
そして私服通勤の会社に決まって、めんどくさいなーと思っているそこのあなた!
私服通勤、めっちゃ楽しいから。
ではまた!!


コメント