こんにちは、はむすけです。
- サンダルよりもしっかりと、スニーカーよりも楽に履けるシューズってないのかな?
- ナイキのエアリフトって気になるんだよな…
- エアリフトのサイズ感や履き心地が詳しく知りたい!
という人に向けて、今回はNIKE(ナイキ)のエアリフトをご紹介するわけですが、実は私、エアリフトはもう手放しちゃっているんですよね…
なぜ手放したのかというと、シンプルに足に合わなかったからなんですが、この記事では
- 具体的にエアリフトのどんなところが合わなかったのか?
- しくじった私から見た、エアリフトの履き心地やサイズ感
- しくじった私が思う、エアリフトの良いところ
- しくじった私だから言える、エアリフトがおすすめできる人・そうじゃない人
についてどこよりも詳しくご紹介してきまます。
今エアリフトを買おうか迷っているという人には必読級の内容となっていると思うので、ぜひ最後まで読んでいってください。

皆さんには私のようになって欲しくないですし、ぜひとも私の屍を超えていってもらえると嬉しいです…


\合う人が履けば最高の1足だと思います/


- 嫁さんと子供が大好きな30代既婚男性
- 20代後半で突然ファッションに目覚めた遅咲きの服好き
- 年間100万円以上を注ぎ込む生粋の服バカ
- シンプルなデザインで素材にこだわった服が大好き
【レビュー】NIKE(ナイキ)のエアリフトを買ってみたんだけど、全然足に合わなかったという悲しいお話【失敗談】
エアリフトとは?


エアリフト(Air rift)は足の親指と人差し指の間が別れた足袋タイプのデザインで、サンダルとスニーカーの良いとこ取りなシューズとして人気のモデル。
素足で走るケニアのランナーに着想を得たというエアリフトは、1997年に発売された後に一度の販売中止期間を経て2017年復刻しています。
復刻後は服好きを中心にじわじわと人気が出始め、2019〜2020年にかけてはちょっとしたブーム的な人気がありましたね。
そんなエアリフトですが、実はレディースモデルのみの展開となっています。
ただしサイズバリエーションが28cmまであるので、大きいサイズであればメンズでも問題なく履けるんですけどね。



サンダルとスニーカーの良いとこ取り


エアリフトは「サンダルとスニーカーの中間」ということで、スニーカーよりも涼しく履けるけどサンダルよりも履き心地が良い、という両者の良いとこ取りをしたようなシューズです。
まずアッパーは全面メッシュ素材になっているので通気性が良い上に、甲の部分は大きく開いているので真夏でも足が蒸れずに涼しく履けるってのが嬉しい。



ただ暑いからといってサンダルではクッション性や歩き心地の面で長時間履いていると疲れる…
その点エアリフトなら、足をすっぽり覆う足袋タイプなのでサンダルのようにカパカパならずに歩き心地は上々ですし、ソールもしっかりと厚くてクッション性が高いので疲れにくいんですよね。
またメッシュ素材なので非常に軽量な上、レザーなどは使っていないので水に濡れても大丈夫、それでいて爪先はしっかりと保護されているのでレジャーやアウトドアでも大活躍してくれそうです。(私はゴリゴリのインドア派なので関係ないですが…笑)


「スニーカーよりも楽で快適、でもサンダルよりもしっかりとしていて歩きやすい」
歩き心地や快適性を含めた履き心地という意味では、エアリフトって割と文句なし良いんですよね。


スポーティながらどこか上品なデザインで汎用性も抜群


エアリフトは履き心地だけじゃなく、デザイン的にもとても優秀。
アッパーがメッシュ素材ということもあり全体的にスポーティな見た目なんですが、やはり元がレディースモデルということで、どこか品があると言うか、スマートな雰囲気を纏っています。
このスポーティと上品さの絶妙なバランスが、エアリフトの「どんな夏コーデにも合う」という高い汎用性を生んでいるんです。
Tシャツにショートパンツみたいなスポーティでアウトドアっぽいスタイルはもちろん、今流行りのミリタリーパンツにも合いますし、少しキレイめなスタイルでは足元のハズしとしても使えますからね。



サイズ感はやや小さめ


エアリフトは元々レディースモデルということもあり、サイズ感はやや小さめ。
いつも履いているスニーカーのハーフ〜1サイズアップくらいのサイズを選ぶと良いでしょう。


私も上のような足のサイズで普段は27〜27.5cmを履いていますが、エアリフトは28cmを選んでジャストくらいのサイズ感となっています。
ただエアリフトってセレクトショップでもメンズサイズの取り扱いをしているところが少なくって試着しにくいんですよね。
なのでもしサイズ感が不安だったら返品可能なオンラインストアで購入することをおすすめします。



エアリフト用のフットカバーを履こう


エアリフトは足袋タイプのシューズなので、通常の靴下では足が入りません。
また甲部分が大きく開いているので、靴下というよりもフットカバーの方が良いですね。
もちろんサンダルの延長線上ということで裸足で履いてもいいんですけど、履き心地や衛生面を考慮して個人的にはフットカバーを履くことをおすすめします。


ちなみに私はこちらの足袋タイプのフットカバーをAmazonで購入しましたが、ちょうど甲部分から見えないので良い感じです。



私は何をしくじったのか?
足袋タイプの靴が大の苦手だった…
私はこういう足袋タイプのシューズを購入するのはエアリフトが初めてだったんです。
そして気付いたんです、いやまざまざと気付かされたんです…
足袋のように足の指が分かれるタイプのシューズが圧倒的に苦手だということに!!笑
もうね、足の指が不快感MAXなんですよ。
ちょっと説明するのが難しいんですけど、履いてて足の指の縁って言うのか、爪のとこがすんごく気持ち悪いんです。(伝われ)


痛いってわけではないんですけど、とにかく不快感がすごい。
私がやや巻き爪気味っていうのもあるかも知れませんが、履いてる間ずっと不快感で胸のあたりがムカムカして本当にツラかった…笑
自分自身の慣れやエアリフトの馴染みの問題かと思って何回か履いてはみたんですけど、残念ながら一向に慣れる様子はないんですよね。
まさか自分が足袋をこんなに苦手だとは…(こりゃマルジェラの足袋ブーツとかも履けないんだろうなー)
普段から5本指ソックスすら履かない私には、指が分かれてるっていう状況が慣れなさ過ぎてねえ…



足袋や5本指ソックスに慣れている人にはかなりおすすめ


私は残念ながら足袋タイプのシューズが非常に苦手でしたが、逆に言うと普段から5本指ソックスとか足袋タイプのシューズを履き慣れてるって人には、エアリフトはかなりおすすめしたい素晴らしいシューズです。
先述のようにサンダルとスニーカーの良いとこ取りをしているので、涼しく快適に履けるのに歩き心地は抜群で、デザイン的にも幅広いコーデに合わせられる…
しかも今(2021年)ならトレンド的にもエアリフトは結構流行っていますし、そういう意味でも履きやすいんじゃないかな。



またエアリフトは定価で10,450円(税込)と、価格についてもサンダルとスニーカーのちょうど中間のような、非常に納得感のある価格になっています。
エアリフトを履く季節って春の終わり〜秋の始めくらいかなと思いますが、履く季節が限られていたとしてもこの価格であれば十分手が出しやすいんじゃないかな?



【NIKE(ナイキ)のエアリフトを買ってみたんだけど、全然足に合わなかったという悲しいお話】まとめ
いやー服とか靴とかでこんなにしくじったのは久しぶりでした笑
ただエアリフトが悪いってわけでは決してなくって、ただただ私に合わなかったってだけ。
何度も言いますが、普段からこういう足袋タイプのシューズを履くことに慣れていたり、5本指ソックス履いてるって人には全然違和感なく履けるでしょうし、見た目のカッコ良さや歩き心地・快適さという面では本当に素晴らしいシューズだと思いますよ。



要するに合う合わないっていう話なので、足袋タイプが大丈夫だよっていう人は是非手に取ってみて欲しい、シンプルにおすすめできるシューズですね。
ではまた!!
コメント