こんにちは、hamです。
服が好きだから?それとも気分を上げるため?様々な理由があると思いますが、その中の1つに、
「おしゃれになれば異性にモテるようになるから」
もあると思います。
でも本当におしゃれになれば異性にモテるようになるのでしょうか?
今回はそんなおしゃれをするにあたって永遠のテーマとも言える問題について考えてみたいと思います。(今回は基本的に男性目線での記事になります)
おしゃれな人はモテるのか?
結論から言えば、おしゃれになることで異性にモテることはあります。
ただしそれは服が好きになる=モテるではないことに注意する必要があります。
この服好きの定義についてはこちらの記事でご紹介していますのでお時間ある方は読んでみて下さい。

まあ要するに「服好き」は自己評価、「おしゃれ」は他者による評価であるということ。
つまりおしゃれで異性にモテるために意識すべきは、その服を着て自分がどう思うかよりも他人にどう見られるかなんです。
正確にはおしゃれで大多数の異性にモテるために意識すべきことですね。
それではどうすればモテるおしゃれになることができるのかを考えていきましょう。
モテるおしゃれになるためには
量産型は悪いことではない。むしろモテへの近道
まずあなたが現在全く服やおしゃれに興味がないとしたら、1番の近道は「(良い意味で)量産型になる」ことです。(イラストは一昔前の量産型コーデです笑)

そうなんです、量産型は時にその人の服装を揶揄する言葉として使われます。
しかし世の中を見渡してみると男性も女性も服好きでない人が大多数であり、その大多数の異性に好かれることを「モテる」と言います。
そしてその服好きではない大多数の人に好印象を与える服装が量産型ファッションです。
そう、量産型ファッションはモテるから量産されていくのです。
一般的に量産型ファッションには清潔感があり、スタイルが良く見え、悪目立ちしません。
つまりおしゃれでモテるにはこのあたりがポイントになっているということ。
服好きの中には量産型を過剰に否定する人もいますがそれもそのはず。
だって自分の方がバックグラウンドもあってデザインも素材も良い服を高いお金を払って着ているのに、特に何も考えずに作った量産型コーデの方がモテるなんて納得いきませんからね。
何度も言いますが量産型には量産される理由があり、その理由とは手っ取り早く大多数の人に好印象を抱かれる(=モテる)ことなのです。
おしゃれ過ぎはNG
量産型がモテるという話をしましたが、逆に服好きのように服が好き過ぎる、おしゃれ過ぎる人は服装がどんどん個性的になっていき、大多数の人には理解されにくくなってしまいます。
例えば上の写真は大人気モード系ドメスティックブランドであるヨウジヤマモトの19SSルックです。
服好きと言われる人にとってはすごくカッコいいコーデに見えるかもしれませんが、多くの女性は彼氏がこの格好でデートに来たらドン引きでしょう。
実際に私もある程度服好きだという自負があります。(こうやって細々とですがファッションブログもやっていますしね)
そうするとやっぱり私が良いものだな、買おうかな〜と思っても大多数の人には理解されないことがあります。
こちらはドメスティックブランドCOMOLI(コモリ)定番のコモリシャツ、19SSシーズンカラーのタータンチェックですが、私にはとてもかっこよく見えてめちゃくちゃ欲しいなーと思っていました。
ただこれを買おうか意気揚々と奥さんに相談したところ、



という辛辣なご意見を頂戴し、心が折れかけている間に完売してしまい買い逃しました。笑
奥さん自身は別にダサい訳ではなくおしゃれに関しては一般的な女性ですが、そういった人にとってドメブラの大人気シャツもUNIQLOのシャツも大して変わらなく見えている訳です。
しかも値段はUNIQLOの10倍以上します。笑
私から言わせれば素材やシルエットなどでUNIQLOの10倍以上の価値があることは明らかなのですが、やはり服好きなことと一般的におしゃれなことは違うんだなと痛感しましたね。
量産型とおしゃれのバランスを意識して、量産型の中で勝負する
上で説明したように現状皆さんが全くおしゃれに気を使っていないのであれば、とりあえず量産型になることで多少モテる(異性からの印象が良くなる)ことはあるでしょう。
しかし既に多少は気を使っているという人は、量産型の良さをキープしたまま他の量産型の人たちと差別化を図る必要があります。
具体的には、
- ファストファッション中心のコーデの中で1つだけハイブランドを入れる
- パッと見は量産型コーデでも、細かなシルエットやデザイン、素材感で差を出す
あたりを意識すると良いかなと。
ファストファッション全盛の現在、元々ファッションに興味のなかった人やお金の無い大学生などが量産型になるのにUNIQLOなどのファストファッションは最適です。
つまりこういった人たちは、同じUNIQLOというブランドで同じようなコーデを組んでいること。
そこで差別化を図るのには1つのアイテムだけドメブラなどの上質なものに変えてあげると効果的。
1点豪華主義ってやつですね。
例えばトップスとボトムスはUNIQLOだけど靴だけはハイブランドのものであったりすると、コーデがグッと引き締まって見えて「ただの量産型ではないんだぞ」というアピールができます。
ちなみにこの1点外しは逆パターンでも使えます。
ハイブランドだけのコーデだと成金感が出て嫌味に見えてしまいますからね。(全身ハイブランドのYoutuberもおしゃれに見えないですよね?)
またパッと見はシンプルなコーデでもアイテム1つ1つが上質だとコーデ全体に雰囲気や説得力が出ます。
そういったところで差別化をするのにおすすめのブランドは、こちらの記事で紹介していますのでお時間あれば読んでみて下さい。


ここまでのまとめ。「何事もバランスが大事」
まあ要するにおしゃれ過ぎるのも引いちゃうだけど、量産型過ぎるのもつまらないということ。
おしゃれでモテるためにはこの絶妙なラインを狙っていくと効果的です。
はじめは難しいかもしれませんが、少しずつ経験を積んでいくとこのラインがわかってくると思います。
- 大多数の人が好む服装 = おしゃれな格好 ≒ 量産型である。
- 量産型は悪ではない、むしろモテへの近道。量産型の中でも1点豪華主義などで少しづつ差別化を。
- 服好きとそうではない人の感覚に大きなギャップがあることを理解し、おしゃれ過ぎない絶妙なバランスを身に付ける。
おしゃれすることの最大のメリットは自信がつくこと
ここまでは異性にモテるためだけのおしゃれを解説してきましたが、実際はファッションはモテるためだけのものではありません。
服好きになればなるほど周りからどう見えるかなんて気にしないという人も増えてくるでしょう。
でもそういった人たちが全くモテから遠ざかっているかと言うとそうでもありません。
むしろ私はファッション、おしゃれで魅力的な人間になるためには、今から説明することが本質的に重要であると思っています。
カッコいい服を着ている自分はカッコいい
服好きが全く他人からの評価を気にしていないのに魅力的に見える理由。
それは自分への自信です。
服好きは自身が身に付けるものに人並み以上に気を使っていて、お気に入りのアイテムを身に付けている時にはそれはもうテンションぶち上がっています。笑
そして気に入ったものを身に付けている時の自分が好きなんですよね。
着ている服ってその人の気持ちを大きく左右します。
今日はお気に入りのシャツでキマっているから何だか楽しかったり、スーツを着たら気持ちも引き締まったり、今日のコーデはイケてないから早く帰りたかったり…etc
皆さんもそんな経験ありませんか?
「お気に入りの服を着ている」
人はたったこれだけのことで、少しだけ今日が楽しくなるし、少しだけ自分に自信が持てるんですよ。
自分に自信のある人はモテる
服装に気を使うことで少しだけ自分に自信を持てると言いました。
そしてさらに自信のある人(特に男性)はモテます。
お金を稼いでいるとか、頭が良いとか、これだけは誰にも負けないとか、自分に自信を持っている人は魅力的に見えるんです。
ただし自信が過信に変わってしまわないようには注意が必要です。
服好きな人も服への愛を自分の中にしまっている分にはいいですが、あまり友達などにひけらかしてしまうと自分大好きナルシストになっちゃいますから。笑
個人的には服の質や作りがすごいんではなくて、この服を選んだ俺!みたいになると危険信号だなって思いますね。
- おしゃれは自分に自信を持つキッカケになる。
- 自分に自信のある人は魅力的に映る。
- ただしナルシストにはならないように注意する。
まとめ
今回はおしゃれとモテについて考えてみました。
モテるためだけにおしゃれをするのが全てではないですが、少し服装に気を使ってあげるだけで異性に好印象を持ってもらえるのであれば、そこには努力する価値があると思います。
それがキッカケに自分に自信を持てたり、ファッション自体に興味が湧いてきたりして、毎日が楽しくなれば素敵ですよね。
ではまた!!
コメント