- 恋人との記念日にプレゼントがしたいけど、何を選んだらいいの?
- バレンタインやホワイトデーのプレゼントに困っている
- 友達の誕生日プレゼント何がいいかなあ?
という日常の中の「ちょっとしたプレゼント」に困っている人に向けて、今回は「ちょっとしたプレゼントのコツ」をお伝えしていきます。
恋人との記念日、バレンタインデーやホワイトデー、友達の誕生日、職場の同僚の送別の品…
こういうちょっとしたプレゼントを贈るタイミングって日常の中で結構ありますが、その度に「ちょっとしたプレゼントって、がっつりしたプレゼントよりむしろ難しくね?」って思いませんか?
「ちょっとしたプレゼント」って以下に示すように意外と制約が多くて、だからこそセンスが問われるものなんですよね。
- お金をかけられない
- 相手に気を遣わせてはいけない
- あげる相手の好みをよく知らないことも多い
せっかくプレゼントをあげるなら喜んで欲しいのは当然のこと、あわよくば「この人センスいいな」って思われたいじゃないんですか?笑
ということでこの記事では、ちょっとしたプレゼントの条件やコツについて詳しく解説した後、実際におすすめのファッションアイテムをご紹介していきます。

ちなみに今回はプレゼントをあげる対象は男性としています。ただしプレゼントの条件については女性の場合も同様ですし、おすすめアイテムも一部は女性にもあげられるアイテムとなっていますよ
- ちょっとしたプレゼントがなぜ難しいのか?
- ちょっとしたプレゼントの条件とコツを徹底解説
- ちょっとしたプレゼントにおすすめのファッションアイテム



最後まで読んでいただければ、ちょっとしたプレゼントを選ぶのが面倒じゃなくなって、むしろ楽しくなると思いますよ!!


- 嫁と子供と服を愛する30代男性
- 20代後半で服に目覚めた遅咲きの服好き
- 年間100万円以上買う服バカ
- シンプルで素材にこだわるドメブラ好き
- 179cm74kgのがっちり体型
意外と難しい!ちょっとしたプレゼントの条件とは?
冒頭でも書いたように、ちょっとしたプレゼントが難しい理由は以下のようになっています。
- お金をかけられない
- 相手に気を遣わせてはいけない
- あげる相手の好みをよく知らないことも多い
そしてこの理由を踏まえて、私が考える「ちょっとしたプレゼントの条件」はこちら。
- 予算は1〜2万円くらい
- サイズを気にしなくていい
- 相手がこだわっていそうなものは避ける
- 洋服はNG
- 超有名ブランドは避ける
ここからは1つ1つの条件について解説していきます。
そんなことより早くちょっとしたプレゼントにおすすめのファッションアイテムが知りたいという人は、こちらから飛べるのでどうぞ。
予算は1〜2万円がちょうど良い


プレゼントするタイミングや相手との関係性、あなたの年齢などにもよってきますが、「ちょっとしたプレゼント」にかける金額は大体1〜2万円くらいがちょうど良いかと。
あまり安いとあなたの気持ちが伝わり切らないのはもちろん、良品を探すのが難しいですし、逆に高額になると相手に気を遣わせてしまいます。



1〜2万円なら相手に気負わせることもないですし、十分に上質なものを選べますからね
ただし1〜2万円というレンジには良品も多いものの、とは言え単純な金額やブランドネームによるゴリ押しが使えないので、よりプレゼント選びにセンスは問われます。
サイズを気にしなくていい


ちょっとしたプレゼントに必要な条件の2つ目は、サイズを気にしなくていいということ。
当然ですがサイズ感のあるアイテム、服や靴はもちろんリングやバングルなどのアクセサリーはサイズが合わないと身に付けられないリスクがあります。
また恋人などで大体のサイズ感(TシャツはLサイズ、スニーカーは27cmなど)が分かっていたとしても、サイズ感の好みは人によって絶対にあるもの。
Tシャツは緩めが好きだけどボトムスは細めが好き、スニーカーはデカ履きだけど革靴はギチギチジャストで履きたい、みたいにね。
こういった相手の細かいサイズの好みを完璧に把握するのは不可能なので、だったら最初からサイズを気にしなくて良いアイテムを選びましょう。



服やアクセサリーは絶対に試着してから買いたいって人もいますしね
相手がこだわっていそうなものは避ける


ちょっとしたプレゼントは、相手がこだわって使っていそうなものは避けましょう。
当然ですがこだわって使っているものに関しては中途半端なものは使いたくないという人も多く、今回の予算だとそのこだわりを満たすのはなかなか難しい。
相手に使ってもらうためには「今相手が使っているものより良いもの」もしくは「今相手が使っているものと遜色なく並行して使えるもの」が基本ですからね。
相手がこだわりを持つジャンルでは、既にそれなりに良いものを使っている可能性が高いので、プレゼントしたものを使ってもらうのはハードルが高いんですよ。
相手が何にこだわっているのか分からないという人は、ひとまず男性なら財布・革靴・時計は避け、女性なら財布・バッグ・メイク用品は避けるのが無難でしょう。



これらのアイテムはこだわりを持つ人が多いので
特にこういうちょっとしたプレゼントで財布を選ぶ人は多いと思うのですが、個人的には財布は地雷だと思っています。
財布はこだわって使っている人が多く、一方で財布は2つ以上を並行して使う人は少ない。
相手としてもプレゼントでもらったら全く使わないわけにもいかないですし、そもそも2万円以下で良い財布ってあまりないんですよね。
またその人のキャッシュレス具合によって財布に求める機能性も大きく違ってくるので、その点でもなかなか難しいと思います。
逆に多くの人があまりこだわりを持っていなさそうなものが、ベルトや靴下、そして下着。
これらは誰もがほぼ毎日使うにも関わらず、ユニクロなどで済ませている人も多いアイテムですからね。



ユニクロなどで適当に済ませているアイテムは、ちょっとしたプレゼントで良いものをもらうとかなり嬉しいですよね
服はNG


これは私が実際にプレゼントされてみて痛感したのですが、プレゼントで服をあげるのはやめた方がいいです。
その理由は以下の3つです。
- 服はめまぐるしくトレンドが変わる
- 体型の変化でサイズ感が変わる
- 着なくなった時に手放しにくい
まず服は、シューズやバッグ、革小物など他のファッョンアイテムと比較してもかなりのスピードでトレンドが移り変わります。
しかもデザインのトレンドだけでなくサイズ感のトレンドも大きく変わるので、同じ服を数年後に着ている可能性は決して高くありません。



特にある程度ファッションに興味がある人はトレンドに敏感なので気を付けましょう
また服は体型の変化によっても着られなくなります。
「サイズ感を気にしなくていい」で解説したとおり、そもそもプレゼントする時点でサイズ感を気にしなくてはならないのがNGなのに、プレゼントした後もサイズ感がネックになる服はプレゼントには向いていません。
そして最後に、服はトレンドや体型の変化で着なくなる可能性が高い上、そうなってしまった際に相手からするとプレゼントなので手放すのが躊躇われます。
今って着なくなった服はメルカリで売るという人も多いと思いますが、いかんせんプレゼントでもらったものって売りにくいじゃないですか。
プレゼントに選ぶくらい良い服だから売ればそこそこのお金になるのに、もう着ない(着れない)のに売れない…
この状況って、プレゼントをあげた側ももらった側も両方悲しいんですよね。
実際私も奥さんからプレゼントしてもらったパンツがサイズ感が気分じゃなくなって穿かなくなっていたんですけど、奥さんの顔色をうかがって売れない…、みたいに困ったことがありまして。
結局奥さんには正直に「もう穿かないから売っていい?」と許可をもらったんですけど、それからしばらくはチクチク言われましたからね…笑



その時お互いにもう絶対に服はプレゼントしない、されない(ねだらない)と決めました
このように服はいろんな理由で着なくなる可能性が高く、そして着なくなった時に手放せなくて困るので、ちょっとしたプレゼントで服をあげるのはやめましょう。
超有名なブランドは避ける


ちょっとしたプレゼントで「センスが良い人だ」と思われたいなら、超有名なブランドは避けた方がいいです。
ここで言う超有名なブランドとは、ファッションに興味がない人でも知っているブランドのことで、もっと有り体に言うと「ブランド物の財布やバッグといえば?」で出てくる以下のようなブランドが該当します。
- ルイヴィトン
- シャネル
- グッチ
- フェンディ
- ブルガリ
- プラダ
- ポールスミス
- バーバリー
こういう超有名ブランドって安易な感じがするんですよ。
「この辺のブランドあげときゃいいんでしょ?ほら、嬉しいでしょ?」的な。
プレゼントする相手がファッションに全く興味がない人だったら嬉しいのかも知れないですが、少しでもファッションが好きだったりブランドを知っている人からするとあんまりテンション上がらないんじゃないかなあ。



じゃあどんなブランドを選べばいいのさ?
ここからはちょっとポジショントークっぽくなっちゃいますけど、私としては人気のドメスティックブランド(以下ドメブラ)はプレゼントとして最適だと思います。
というのもドメブラってどんなに人気だったとしても、上で挙げた超有名ブランドと比べると知名度には雲泥の差があって。
ファッションに全く興味がない人でもルイヴィトンやシャネルを知らない人はほぼいませんが、AURALEE(オーラリー)やCOMOLI(コモリ)なんて聞いたこともないって人はかなりいるんじゃないかと。(AURALEE、COMOLIはドメブラの中でもダントツに人気のあるブランドです)
でも一部のファッションに興味のある人にとっては有名なブランドなので、見る人が見れば「お、それAURALEEじゃん!おしゃれだね!」となるという。



人気ドメブラって服好きやファッション好きの中ではド定番ですけど、全体で見ると知る人ぞ知るブランドなんですよね
ということで今回ちょっとしたプレゼントにおすすめアイテムも、人気ドメブラを中心に一般の知名度がそこまで高くないブランドをご紹介してきますよ。
ちょっとしたプレゼントにおすすめのファッションアイテム3選
香水
ちょっとしたプレゼントとして、まずおすすめしたいのが香水です。
香水って次のような理由から、プレゼントとしてかなり優秀なんですよ。
- 毎日付けられる(外出時だけでなく家の中でも付けられる)
- いくつ持っていても困らない
- ものを選べば好みが分かれにくい
- 使い切りなので手放す時のことを気にしなくていい
- 香りは印象に強く残る
香水って基本的に毎日付けられますし、仕事上香水を付けられない人でもお家でのリラックスタイムや寝香水としても使えます。
そして仕事用、遊び用、リラックス用、寝香水用などと用途を分けられるので複数持っていても困りません。
またプレゼントする相手の好みの香りが分からなくても、万人ウケする香りを選んでおけば大方大丈夫というのも嬉しいところ。



例えば、石鹸系の香りが嫌いな人はほとんどいないんじゃないかと
香水は基本的には使い切りで手放す時のことを相手に考えさせないのも良いですし、香りって記憶や印象と強く結び付いている感覚なので相手に自分のことを意識させたい場合にも便利です。



街中で同じ香水の香りがするとその人のことを思い出す、みたいなことはよく聞きますよね
さらっとおすすめの香水をご紹介しておきます。
- メゾンマルジェラ(Maison Margiera) レイジーサンデーモーニング
- バイレード(BYLEDO) ブランシュ
- イソップ(Aesop) タシット
- サンタマリアノヴェッラ ポプリ
- ルラボ(LE LABO) アナザー13
マルジェラのレイジーサンデーモーニングとバイレードのブランシュは王道中の王道、石鹸系の爽やかな香りで万人ウケ間違いなしの良い香り。



どちらも私も愛用しているので、自信を持っておすすめできますよ




イソップとサンタマリアノヴェッラはボタニカルでスパイシーな香りなので若干好みが分かれる可能性がありますが、だからこそ個性を出てセンスが感じられるプレゼントになるかなと。
個性的とはいえ別に付けづらい香りではないので、なんとなくこういう香りが好きそうとか、似合いそうって思ったらプレゼントしてみてもいいと思いますよ。




最後のルラボはなかなか特徴的な香りでして、さっぱりと爽やかなのにちょっと金属っぽさもあるような、冷たく都会的な香りとなっています。
ルラボは今回ご紹介するブランドの中でも高額(予算2万円では15mLのミニボトルしか買えない…)かつ「知る人ぞ知るおしゃれなブランド感」は1番あるので、特にファッションが好きな人にあげたら喜ばれそうですね。


レザーベルト


男性ならほぼ全員1本は持っている、でもなかなか良いものには手を出していないのがレザーベルトです。
レザーベルトってスーツで働いている人はもちろん毎日しますし、私服でもデニムやスラックスを穿く時にはするものなんですが、意外とこだわりがないというかちゃんとしたものを選んでいない人が多いんですよね。
なのでセンスの良い上質なレザーベルトをプレゼントでもらったら、喜ぶ人は多いかと思います。
レザーベルトにもカラーやデザインが色々ありますが、プレゼントするならシンプルなバックルデザインでベーシックな太さ、そしてカラーはブラックのレザーベルト一択でしょう。
こういうレザーベルトであればスーツでも問題なく使用できますし私服でも使えるので、汎用性が段違いですからね。


私のおすすめは日本のレザーブランドforme(フォルメ)のジョッパーズベルト(Jodhpurs belt)。
formeのジョッパーズベルトは、腰のラインに沿って体にフィットするようにカーブして作られており付け心地が抜群で、デザインもシンプル極まりないためオンオフ兼用で使えます。



私もそれまではベルトに付け心地なんてないでしょって思っていましたが、formeのベルトをしてみて価値観変わりました
formeのジョッパーズベルトには様々な革種を使ったモデルや、よりドレッシーな雰囲気のモデル(商品名はDress jodhpurs belt)が存在しますが、基本は通常モデルの方(商品名はjodhpurs belt)のカーフレザーまたはブライドルレザーでブラックを選べばOK。



私自身formeのジョッパーズベルトは気に入り過ぎて2本持っていますが、ベルトはもうこれ以外要らないってくらい超ヘビーユースしています
他にはアメリカのレザーブランドであるトリーレザー(TORY LEATHER)のベルトもおすすめ。
トリーレザーはベルトのラインナップが豊富なので、オンオフ兼用のシンプルなものから「トリーレザーと言えば」というフックベルトまで、プレゼントする相手のライフスタイルに合わせて選べるのも魅力ですね。




またお相手がスーツを着る仕事をしていないなら、ちょっと予算オーバーではありますがAURALEEやHEUGN(ユーゲン)といった人気ドメブラのデザインベルトもセンスが良いと思います。




靴下


靴下も誰もが身に付けるアイテムで、かつ複数持っていても困らず、自分ではあまり良いものを買わないということでちょっとしたプレゼントにはぴったり。
特に自分で良い靴下を買って日常的に履いている人ってほとんどいないと思うので、ちょっとしたプレゼントの機会に良い靴下をもらうと嬉しいんですよね。
一口に「良い靴下」と言っても、デザインが優れている・素材にこだわっている・機能性がすごい、などさまざまな方向性があるんですけど、プレゼントとして贈るならシンプルなデザインで素材にこだわっているものがベター。
シンプルなデザイン、特に無地の靴下であれば好み関係なく誰でも履けますし、ウールやシルクなどの高級素材を使った靴下はもらった時の高揚感があるのはもちろん、履き心地や機能性といった面でも優れていますからね。
なおちょっとしたプレゼントにぴったりの良い靴下で、私がおすすめしたいブランドはこの辺りです。
- AURALEE
- BATONER(バトナー)
- YAECA(ヤエカ)
- Nahyat(ナヤット)


どれもファッションブランドで靴下専業ブランドではないのですが、AURALEEやYAECAのように素材にとことんこだわるブランドだったり、BATONERやNahyatのようにニット専門ブランドの作る靴下は、最高級の素材を最高の形で活かしてくれていますよ。
履き心地が良く、防臭抗菌・通気性などの機能性が高いのはもちろん、ファッションブランドが作っているのでパンツの裾からちらっと見えた時の洒落感が違います。



肉厚な生地や美しい編み地、絶妙な発色などそれぞれのブランドの強みが出た靴下は、ショーツに合わせて靴下を主役にしても全く問題ないような上質さがありますよ
あとは靴下って他と比べても予算が抑えられたり、ギフト用の3足セットなどが売っていたりするので、友達の誕生日や昇進祝い、送別の品みたいな本当にちょっとしたプレゼントに向いているんですよね。
ただしどんなに上質なものだとしても靴下はあくまでも消耗品なので、例えば恋人などにプレゼントを長く使い続けて欲しい場合は不向きかも知れません。
良い靴下については、こちらの記事で靴下専業のおすすめブランドもご紹介しているので気になった人はぜひ読んでみてください。


【意外と難しい!ちょっとしたプレゼントの条件とは?】まとめ
ちょっとしたプレゼントはなんだかんだ贈る機会が多いものの、以下のような理由から結構難しいものでした。
- お金をかけられない
- 深い意味を込められない
- あげる相手の好みをよく知らない
でも今回ご紹介したちょっとしたプレゼントの条件を意識しながら選ぶことができれば、きっと喜んでもらえると思います。
- 予算は1〜2万円くらい
- サイズを気にしなくていい
- 相手がこだわっていそうなものは避ける
- 洋服はNG
- 超有名ブランドは避ける
「ちょっとしたプレゼント」はちょっとしているからこそ、相手が喜んでくれるようにしっかりとした心を込めてプレゼント選びをしたいですよね。
ぜひ参考にしてみてください。
ではまた!!
最後まで読んでくれたあなたにはこちらの記事もおすすめ!!
コメント