こんにちは、ham(ham50865160)です。

コンバース(CONVERSE)はアディダスやナイキと並んで誰もが知る超有名シューズブランドですから、服好きでなくても一度は履いたことのあるって人がほとんどでしょう。
そんなコンバースの中で、おそらく1番人気のモデルがオールスター(ALL STAR)。
そしてこのオールスターの中でも、今服好きやおしゃれさんの間で超人気の知る人ぞ知るモデルがあるのをご存知でしょうか?
それがこちらのCT70(シーティー70)と呼ばれるモデルです。


CT70と呼ばれる超人気のモデルがある



今回はCT70について、CT70を2足所持して2年ほど履いている私が、
- CT70って何なのか?
- 通常のオールスターとの違い
- 履き心地やサイズ感
- 履いていて少し気になる点
などを正直にレビューしていきます。
ちなみに私が持っているCT70は、
- ブラックHi(ハイカット)
- サンフラワーOX(ローカット)
で、ともに2017年頃に購入して2年ほど履いています。


左:サンフラワーOX、右:ブラックHi
※今回の記事は長くなってしまったので2記事に分け、前編はコンバースやオールスターについて、後編はCT70のレビューになります。
今回はその前編です。


コンバースという会社について
さてCT70についてご紹介する前に、少しコンバースというブランド、会社についてご説明しておくことがあります。
日本のコンバースと海外のコンバースは違う?
まず最初に押さえておきたいのが、
日本のコンバースと海外のコンバースは全くの別会社である
ということ。



知っての通りコンバースは元々アメリカのシューズブランドですが、現在日本では伊藤忠商事が運営するコンバースジャパン(CONVERSE JAPAN)という会社が企画・販売を行っています。
そして海外のコンバースは、ナイキ傘下のコンバースUSAという会社が企画・販売を行っているんです。



これは2001年に、コンバースUSAの前身である本家コンバースが倒産したことが発端なんです。
本家コンバースは倒産に伴い企業再建が必要とされますが、その際に資本提携をしたのが伊藤忠商事ということ。
その後、伊藤忠商事は日本でのコンバース商品の販売権を買い取り、日本の月星化成(ムーンスター)と共同してコンバースジャパンという新会社を設立します。
一方その頃アメリカではナイキが本家コンバースを買収し、コンバースUSAを設立。
コンバースジャパンとコンバースUSAの間には資本関係がなかったため、こうして完全に別会社となったわけですね。
コンバースUSAは日本では買えない
結論から言うと、基本的に日本ではコンバースUSAの商品を買うことはできません。
コンバースジャパンとコンバースUSAは完全に別会社ですので、作っている商品も完全に別物。
そしてコンバースジャパンとしては、同じコンバースを冠する商品が海外から輸入されてどんな売れても良いことは1つもない。
むしろ自社製品と競合してしまうので、ポンポン輸入されては困るのです。
そこで2010年、伊藤忠商事がコンバースUSAの商品を輸入していた会社を相手取り、商標権の侵害ということで訴訟を起こし、その裁判に勝訴します。
この勝訴により、日本でのコンバースUSA商品の輸入販売が不可能になりました。
こうして私たちが日頃ABCマートなどで見るコンバースは、全てコンバースジャパンの商品になったということなんですね。
CT70はコンバースUSAのアイテム
そして今回ご紹介するCT70はコンバースUSAの商品。
つまり日本では、手に入れるのが難しいアイテムではあります。
しかし難しいだけで、不可能ではありません。
先ほどもご説明したように、コンバースUSAの輸入販売ができないのは、伊藤忠商事が競合他社であるコンバースUSA商品の輸入を規制しているから。
ただここには、『個人輸入ならOK』という抜け穴があります。
つまり個人や、小さなセレクトショップレベルでの輸入は可能だということ。
CT70などのコンバースUSAの商品はこの抜け穴を通って日本に輸入され、一部のセレクトショップや古着屋さん、ヤフオクやメルカリなどで細々と販売されているわけなんですね。
ただこれって結局輸入販売しているわけですから実際はグレーゾーンであり、過去にはセレクトショップが輸入しようとして関税で引っかかり没収されたという事例もあるそうです。
まあ手に入りにくいとわかると余計に欲しくなってしまうのが人間ですから、そういった状況もCT70の人気のワケなのかもしれませんね。
CT70の前に、コンバースジャパンのハイエンドモデルたち
CT70についての話をする前に、もうちょっと寄り道。
オールスターを履いたことがある人なら



と感じたことのある方も多いのではないでしょうか?
ABCマートなどで売られているコンバースジャパンの通常モデルは、定価で6,264円(税込)と安く、決して履き心地を売りにしているスニーカーではありません。



オールスターは元々バスケットシューズとして生まれたシューズなのですが、



と思っていました。笑
しかし実は、コンバースジャパンが展開するオールスターにも、履き心地を追求したハイエンドモデルがいくつか存在します。
この辺のモデルはCT70とよく比較されることもあるので、ここで簡単にご紹介したいと思います。
オールスターJ(MADE IN JAPANモデル)
コンバースジャパンの通常モデルは、コストが低い東南アジアを中心に製造されています。
しかし品質にこだわった日本製のオールスターとして作られたのが、オールスターJというメイドインジャパンモデル。
ヒールパッチに「MADE IN JAPAN」の文字が入っているので一目で分かりますね。
オールスターJでは、
- 上質なキャンバス生地
- コットン素材のシューレース
- ふかふかのインソール
など通常モデルとは一線を画す作りになっています。
価格は12,960円(税込)と通常モデルの倍くらいしますが、その価格に見合ったクオリティと言えるでしょう。
オールスター100(100周年記念モデル)
オールスターが1番最初に発売されたのは、なんと1917年。
そこからちょうど100年後の2017年に100周年を記念して作られたのが、オールスター100というモデル。
クッション性の高いREACTインソールや厚みのあるシュータンなど、履き心地が良くなるギミックが搭載されています。
またアウトソール(靴底)には、Traction Soleというコンバース独自開発のソールを用いており、防滑性に優れています。
価格は7,560円(税込)と、今回ご紹介するハイエンドモデルでは1番安いのも魅力。
私の感想ですが、メイドインジャパンモデルやCT70と比べてインソールのふかふか具合が独特でしたね。
好みの分かれるところでしょうが、私はCT70の方が好みでした。笑
コンバースアディクト(CONVERSE ADDICT)
コンバースジャパンが生み出した最高級ラインが、コンバースアディクト(CONVERSE ADDICT)。
ADDICTとは「〜に依存する、〜中毒」といった意味であり、文字通り一度履いたらやみつきなるほど素晴らしく、「究極のコンバース」と言われるほどのクオリティを誇ります。
具体的には
- 上質なキャンバス生地
- コットンシューレース
- クッション性抜群のEVAインソール
- 温度調節機能のあるライニング(OUTLAST)
- 耐摩耗性に優れたビブラムソール
など、すべてのパーツにこだわり抜いた特別なオールスターとなっています。
また年2回しか販売されないことや生産数が少ないこともあって、人気モデルはスニーカーマニアの間でプレミアが付くほどの超人気。
またNIGOさんやコムデギャルソンなど、様々な有名デザイナーやブランドとのコラボがあるのも人気の秘密ですね。
ちなみに価格は17,280円(税込)と、今回ご紹介するハイエンドモデルの中でも断トツに高いモデルになっています。
ハイエンドモデルの価格をまとめるとこんな感じ。(価格はキャンパス生地、ハイカットのもの)
- コンバースジャパン通常モデル:6,264円
- メイドインジャパンモデル:12,960円
- 100周年モデル:7,560円
- コンバースアディクト:17,280円
- CT70:12,000円程度(個人輸入のためバラつきあり)
CT70とは?
さてここからが本題。
冒頭でも言ったように、CT70は70年代のチャックテイラー(オールスター)を復刻したモデルになります。
具体的なディティールについては後編の記事でご紹介しますので、ここではチャックテイラーという名前の由来と、現在の価格について。
CT70の定価はいくら?
実は海外では、CT70はハイエンドモデルでも何でもない通常モデルとして売られているので、定価が日本円にして8,000〜9,000円ほどと結構お安めになっています。
しかし日本では販売するのにも個人輸入が中心ですので、定価という概念はないようなもの。
実際に日本国内では12,000円〜18,000円くらいと、高価な上にかなり幅がある価格帯で売られています。
個人輸入で手間もかかっていますし、本来であれば国内販売は禁止されていますから仕方ないのかもしれませんが、海外の定価の倍かそれ以上のお金をかけるのは少し悔しい気もしますよね。
チャックテイラー(Chuck Taylor)の名前の由来はバスケットボール選手兼営業マン?


チャックテイラーさん(出典:https://historyofconverse.weebly.com/chuck-taylor.html)






正解です!
チャックテイラーとはChuck.H.Taylorという、1910年代にセミプロのバスケットボール選手として活躍した人物の名前なんです。
元々バスケットボールシューズとして誕生したオールスターですが、チャックテイラーさんは現役時代にオールスターを愛用していました。
そしてその素晴らしさに惚れ込み、引退後も全米の高校や大学でバスケットについての講演をする際にオールスターを勧めて回ったそうです。



これがキッカケでオールスターは全米で人気になり、さらにチャックテイラーさんはオールスターを改良する際にアドバイザー的な役割も果たしていたため、その功績を称えてチャックテイラーさんの名前がシューズの名前になったわけです。
全米をまわってオールスターを営業していたなんて、なんだか営業マンみたいですね。笑
まとめ
書きたいことが多すぎて長くなりそうなので、一旦前編はここまで。笑
さて後編ではいよいよ
- CT70が他のALL STARと何が違うのか?
- 実際に履いてみてどうなのか?
- CT70はどこで買うのがいいのか?
などを正直にレビューしていきたいと思います。
ではまた!!(後編に続く)


コメント