Menu
はむすけ
遅咲きファッションブロガー
都内在住で普段はしがない医療従事者をしている30代既婚男性|20代後半にして突然ファッションに目覚めた服好き|素材にこだわるナチュラルなドメブラが大好き|ファッションがもっと楽しくなる情報を発信していきます

ブログ1年生の私がブログを始めて思ったこと、感じたことを綴ります。【2019年を振り返って】

Macbook(PC)

 

こんにちは、ham(ham50865160)です。

今回は少しファッションではなく、ブログというものにフォーカスした記事を書いてみうと思いますので、お暇な時に読んでいただけたら嬉しいです。

 

私がこのブログ「ham’s 遅咲き fashion blog」を立ち上げたのが、2019年6月13日ですから、2019年12月で約半年が経ったことになります。

(本当であればこの記事は2019年最後の記事になる予定でしたが、まさかのがっつり体調を崩してしまい、年明けの更新になってしまいました…笑)

 

そこで今回はこのブログ始めてみて思ったことや感じたこと、さらにはブログを始めて良かったこと・悪かったことなどをご紹介したいと思います。

もし読者の皆さんの中で、これからブログを始めようか迷っている人がいたら参考にしていただきたいですし、そうでない人は「へ〜そうなんだ〜」くらいで読んでくれれば幸いです。

 

目次

ブログを始めて思ったこと、感じたこと

アウトプットすることは難しい、でも楽しい

ブログを始めて最初に思ったのが、

とにかくアウトプットすることは難しいということ。

服やブランドの知識など、頭の中では分かったつもりでいても、いざ書き出そうとするとまあ手が動かない。笑

いかに曖昧な知識のまま分かった気になっていたかと痛感させられます。

さらにブログを書き続けていくには、自分の中にある知識だけでは確実に足りません。

なので常にインプットをし続けなければならず、そこは楽しいけども大変だなあと感じる部分でしたね。

 

知らないことを知る、新しいことにチャレンジするのは本当に楽しい

私はブログを始めるまで、

  • サーバー、ドメインって何なのか
  • ブロガーさんたちがどうやってお金を稼いでいるのか
  • ネット上の広告収入ってどういう仕組みなのか
  • アフィリエイトって何なのか
  • Googleの検索順位はどうやって決まっているのか

なんて全然知りませんでしたし、正直気にかけたこともありませんでした。

それがブログを始める、それもブログでお金を稼ぐにあたってはどれも必要な知識であり、この半年間ブログのことを勉強するうちにだいぶ理解できるようになってきました。

それでもまだまだ奥は深いですけどね。

 

何事もやらないよりは絶対にやったほうが良い、そして始めるのに遅すぎるということは決してない

 

私は今までの人生で、あまり大きなチャレンジというものをしてきませんでした。

そんな私にとっては自分でブログを始めるというのは、結構大きなチャレンジだったわけです。

端から見たらブログなんて大したことではないかもしれませんが、私にとっては確かに大きなチャレンジでした。

 

いざブログを始めてみると、初期設定やら何やらやることが山ほどあって大変でしたが、ブログを始めたことに後悔は一切ありません。

ただひとつ後悔があるとすれば、

なんでもっと早く始めなかったのか?

ということくらい。

今では大学生や高校生でもブログで成功している人がいますから、そういう人を見ると「私ももっと早く始めていればな〜」と思ったりもします。笑

 

しかし私が考える最も愚かなことは、

時期を逃したことを言い訳に、チャレンジをしないこと

です。

人生大抵のことは始めるのに遅すぎるということはないからね。

そんなことをうだうだ言っている時間が無駄ですから、それならとっとと始めてみましょう。

 

まあブログなんて失敗しても誰に迷惑かけるわけでもないし、悩んでいるのならバンバンやってみれば良いんですよ。

 

何事も思い切って始めてみれば、意外と何とかなるもんですよ。

 

 

ブログを始めたメリット

ファッション・服がもっと好きになった

ブログを書く上でインプットを増やさなきゃいけないのが大変と言いましたが、それは同時に大好きな服・ファッションの知識が増えることであり、とても楽しいことでもありました。

ブランドのバックグラウンドや服の製法のディティールなど、このブログを始めなければ知らなかった知識を得ることで、実際に服を見る時に今までとは違った目線で見ることができるようになった気がします。

この点は本当にファッションブログを始めて良かったなと思うところですね。

ブログのネタになるというのを口実に買い物もできるし…笑

 

読んでいただける人がいるとめちゃくちゃ嬉しい

よく芸能人や人気ブロガーさんたちが、

ファン(読者)の皆さんがいるから頑張れます

とか

応援してくださる声が励みになります

って言っていますよね?

それに対して実は私

 

本当かな〜?どうせリップサービスじゃないの〜?

 

とかなり穿った見方をして疑っていました。笑

でも実際に自分でブログを始めてみると、

読者の皆さんがいてくれることがこんなにも励みになるものか

と驚いています。

ブログのPV数はもちろんのこと、ブログのお問い合わせやTwitterのDMでご質問をいただくのが本当に嬉しい。

もっともっと皆さんの必要とする情報を発信していきたいと思えるようになりました。

まだまだ弱小ブロガーではありますが、今後もブログを続けていく上で感謝の気持ちだけは忘れずにいたいですね。

 

ブログを始めたデメリット

ブログを始めるデメリットはあまりない

結論から言うと、ブログを始めるデメリットはあまりありません。

そりゃあ初期費用や時間、手間などは多少かかるかもしれませんが、それにしたってどれも微々たるものです。

余程日々のお金や時間に余裕がないという方以外は、ブログを始めることで日々の生活に何か不自由を強いられることはないでしょう。

 

時間や手間はかかるが、慣れれば短縮できる

当然ですがブログを書く、日常的に更新するというのは、それ相応の手間であったり時間がかかります。

特にブログ開設時には、

  • サーバーの契約
  • ドメインの所得
  • ブログサービスの選択
  • テーマの選択
  • ブログデザイン
  • 記事の更新
  • Google関係(アナリティクス、アドセンスなど)の設定

などなど、やらなければいけないことが山ほどあります。

ただしこの辺りに関しては非常に丁寧に解説してくれているブログがあって、その解説通りにやればそう難しいことではありません。

ちなみに私はヒトデさんのブログに何から何までお世話になりましたね。

[blogcard url=”https://hitodeblog.com”]

 

 

また最初の頃は1記事書くのに5時間くらいかかっていましたが、今では2〜3時間で書き上げあげられるようになりました。

このように慣れてくれば、かかる手間や時間はかなり短縮できるでしょう。

 

初期費用は少しかかるが、ケチるな

ブログ開設時にかかる費用は、どのサーバーやドメイン、テーマを選ぶかによってかなり上下します。

ちなみに私はWordpressの有料テーマであるJIN(ジン)を使用していますので、初期費用だけで30,000円ほどかかっています。

JINというテーマは、有名ブロガーでもあるひつじさんが作っているテーマなのですが、洗練されたデザインで多機能なのに使いやすく、またひつじさんが直々に作ったマニュアルブログも充実しているので、コスパという面ではかなり優秀なテーマだと思います。

 

ただ今は無料テーマでもかなり優秀なもの(Cocoonなど)が出ていますので、初期費用を抑えたいのであればこの辺でも十分かと思われます。

サーバーやドメインも費用を抑えようと思えばかなり抑えられるようですし、ブログの初期費用についてはググるといろんなサイトやブログが出てきますので、吟味して選択していくのが良いでしょう。

 

まあこんな弱小ブロガーの私からひとつアドバイスできるとすれば、

本気でブログをやるつもりなら、初期費用はケチるな

ということ。

無料テーマやサーバー、ドメインでも手間と時間をかければできないことはないですが、やはり有料の方が圧倒的に優秀で使いやすいです。

 

ただ私の場合、初期費用で30,000円という決して安くはない金額がかかってしまっているので、実はまだブログをやっていることを奥さんにカミングアウトできていません。笑

奥さんにバレないようにコソコソやるのは結構しんどいのですが、せめて初期費用分だけでもペイできるようになってからじゃないと怒られるのではないかと怯えていますね…。笑

 

まとめ

今回はブログを始めて半年ほど経ったので、感想やメリット・デメリットをまとめてみました。

結論、たとえブログで稼げなくても、ブログを始めることはとても良い経験になります。

 

しかしブログを開設する人は山ほどいても、数年後に継続している人はほとんどいないのも現実。

私もあまり肩に力を入れ過ぎずに、のんびりとマイペースで続けていきたいと考えています。

ただこうやってブログを続けていこうと思えるのは、本当に読んでくれている皆様のおかげです。

本当にありがとうございます、そしてこれからもよろしくお願い致します。

ではまた!!

 

Macbook(PC)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次