Menu
はむすけ
遅咲きファッションブロガー
都内在住で普段はしがない医療従事者をしている30代既婚男性|20代後半にして突然ファッションに目覚めた服好き|素材にこだわるナチュラルなドメブラが大好き|ファッションがもっと楽しくなる情報を発信していきます

【キャッシュレス生活】服好きが楽天ゴールドカードで生活が劇的に変わった話。キャッシュレスにおすすめのミニ財布も。

 

こんにちは、ham(@ham50865160)です。

 

皆さんはキャッシュレス決済って使っていますか?

 

なんか最近のキャッシュレス化の流れはすごいですよね〜。

〇〇Payなんてのもめっちゃあり過ぎて違いがよくわからないし。笑

私自身、世の中的にそういう流れになってきてるよなーとは思っていましたが、いろいろとめんどくさそうで中々踏み出せずにいました。

 

しかしまあ消費税増税もあって、そろそろ本格的にキャッシュレスを導入しないと損をしそうということで、実は昨年(2018年)10月くらいからキャッシュレス生活を始めています。

そこで今回は服好きである私が約1年間キャッシュレス生活をしてみて、分かったことやおすすめのクレジットカード、ミニ財布などをご紹介していきます。

 

目次

キャッシュレスには楽天カードがおすすめ!!

さてキャッシュレス生活を送るためには、電子マネーにしてもバーコード決済にしてもクレジットカードは必須。

そしてクレジットカードにはルミネカード、エポスカード、ANAカード……などなど、それはそれは数えきれないほどの種類のカードが存在あってどれを選べばいいかわからないですよね?

かと言ってクレジットカードの比較サイトをいくつも読んで考えるのも面倒だし…。

 

そんなあなたにおすすめなのがズバリ、楽天カードです。

 

楽天は日本では知らない人はいないほどの大企業ですし、楽天カードも「楽天カードマーン!!」のCMでかなり知名度は高いでしょう。笑

私もキャッシュレス生活を始めるにあたって新しくクレジットカードを作ろうとなったときに色々と悩んで楽天カード、それも楽天ゴールドカードを選んだのですが、これが大正解。

ではなぜ楽天カードが良いのか、特に服好きにとって魅力的なクレジットカードなのかをご説明致します。

 

服好きはキャッシュレス、特に楽天カードのメリットがめちゃくちゃ大きい

とにかく楽天市場でのポイント還元率がエグい(特に楽天スーパーDEAL開催時)

 

とにかくポイント還元率がエグい。

 

楽天カードのメリットはこの一言に尽きます。

基本的にクレジット払いで1%とそれだけでも高還元率ですが、街中にある楽天カード加盟店なら2倍の2%になりますし、最も注目すべきは楽天SPU(スーパーポイントアップ)楽天スーパーDEALというポイント爆上がりシステム。

 

楽天SPUは簡単に言うと楽天系列のサービスを使えば使うほど楽天市場で買い物する際のポイント還元率が上がっていき、最大で16倍になるというキャンペーンで、なんと常時開催されています。

ここで言う楽天系列のサービスとは、

  • 楽天カード
  • 楽天市場アプリ
  • 楽天銀行
  • 楽天トラベル
  • Rakuten Fashion

などがあり、その気になれば普通に生活する上で必要なサービスはほとんど全て楽天系列で揃います。

ちなみに私は現在

  • 楽天会員(+1倍)
  • 楽天ゴールドカード(+4倍)
  • 楽天市場アプリ(+0.5倍)

で常に5.5倍のポイントが付く状態になっています。

この中でも服好きにとって気になるのがRakuten Fashionだと思いますが、Rakuten Fashionはざっくりと言うとこじんまりとしたZOZOTOWNといった感じ。笑

ドメブラやハイブランドの直接店舗としての取り扱いはありませんが、BEAMSやUNITED ARROWS、SHIPSといった大手セレクトショップが出店しているのでセレオリアイテムは品揃えが豊富。

またそれらのセレクトショップでセレクトされているドメブラやハイブランドも一部ではありますが取り扱っています。

普段からセレオリを買うという人には特におすすめで、ZOZOで買うならまず楽天を見てからにしてみて欲しいですね。(同じセレクトショップでも楽天とZOZOで在庫を分けているところもあるので、ZOZOで売り切れていても楽天にはあるみたいなこともありますし)

 

また楽天市場(Rakuten Fashion)で定期的に行われる楽天スーパーDEALというキャンペーン、そのポイント還元率の高さは「これ実店舗で買う人いるの?」っていうレベル。

店舗にもよりますが商品価格の15〜25%という驚異の還元率で、20,000円のものを買えば5,000円近いポイントが還元されます。

ここで溜まった楽天ポイントをカード請求の際にポイント支払いとして使えば、よくある「実質」15,000円ではなく、「実際に」15,000円で購入したと言っても良いでしょう。

私は欲しいものがあるとまず楽天市場にあるかどうかを確認する癖がついてしまっていますね。笑

「どうせ買うなら迷わず楽天市場で」とポイント還元率に関しては文句なしで楽天カードをおすすめします。

 

 

楽天市場では意外とドメブラの服も多い

あまり知られていないかもしれませんが、楽天市場には意外とドメブラを取り扱っているショップが多いんですよ。

AURALEE(オーラリー)COMOLI(コモリ)など一部楽天市場への出品を禁止しているブランドもありますが、それでも私の大好きなMARKWARE(マーカウェア)CURLY(カーリー)などは楽天市場で普通に取り扱いがあります。

 

【CURLY|カーリー】【セール50%OFF】NOMADIC LIGHT COAT/181-3601*CT#GH*
■【予約商品 2020年1月〜2月入荷予定】MARKAWARE / マーカウェア : PEGTOP TROUSERS -ORGANIC WOOL TROPICAL- / 全3色 : ペグトップトラウザー パンツ オーガニック ウール : A20A-04PT01C-wis 【WIS】

 

 

あわせて読みたい
MARKAWARE(マーカウェア)ってどんなブランド?【大人のハイエンドガーメント】   こんにちは、ham(ham50865160)です。     確かにまあ「1番好き」って言ったってブランドってめちゃくちゃたくさんありますし、価格とかテイストとか...
あわせて読みたい
CURLY & Co.(カーリー)ってどんなブランド?【カットソー探しているなら絶対見るべき】 こんにちは、はむすけです。 とにかく安くて良いTシャツを探しているカットソーって消耗品だから、そんなに高いブランドは買えないよなあ…カーリー(CURLY&Co.)につい...

 

ちなみにこちらの記事でご紹介したARKnetsタマヤグループ(着楽、Diffusion)も楽天市場に出店しているので、そこで取り扱われている多くのブランドアイテムを楽天市場で購入することができます。

 

あわせて読みたい
おすすめ地方セレクトショップECサイト5選【服好きファッションブロガー御用達】   こんにちは、hamです。 私は現在東京に住んでいますが、   https://osozakifashion.com/?p=203   こちらの記事でも紹介しているように、あまり実店舗...

 

ECサイトで買い物することが多い=クレジットカードを使う機会が多い

 

あわせて読みたい
【都会も田舎も関係ない】服はECサイトで買うのが大正解です   こんにちは、ham(はむ)です。     必ず実店舗で買う人、ZOZOTOWNなどのECサイト(通販)で買う人、そもそも服なんてほとんど買わない人… 色んな人が...

 

仮に楽天市場で購入しないとしても服好きはECサイトで服を購入することが多く、必然的にクレジットカードを使う機会も多くなるでしょう。

しかも服好きが買う服ってどれも比較的高額なものですし、長い目で見ればクレジットカードの還元ポイントもバカにならないもんです。

最近では実店舗で服を見ていても

 

楽天で買えば〇〇ポイントもらえるな…

 

と考えるようになってしまいました。笑

 

ちなみに2018年10月に楽天ゴールドカードを作ってから執筆現在(2019年11月16日)までで通算36313ポイントを獲得していましたが、これって結構やばくないですか?

普通の還元率1%のクレジットカードならここまで溜まるのに360万円ほど使わないといけない計算になりますからね。笑

服を買うためだけでなく日常生活で溜まったポイントもありますが、それでもかなりの還元率であることがお分かりいただけると思います。

ちなみに溜まったポイントは楽天市場で服を買う際にありがたく使わせていただきました。

 

その他のメリット

その他にも

  • 年会費無料(ゴールドカードは年会費2,000円)
  • ポイント還元率1%(加盟店なら2%)
  • 楽天スーパーポイントアップ(SPU)なら最大ポイント16倍
  • 楽天Edyとしても使え、200円チャージ毎に1ポイント加算
  • 空港のラウンジや旅行保険も使える

などクレジットカードとしての基本的なところでも他社のクレジットカードに比べて非常に魅力的な部分が多くありますから、例え私が服好きでなくても楽天カードを選んでいたでしょうね。

 

さらに楽天カードを新規で申し込んだ人にもれなく7,000〜8,000円分の楽天ポイントをプレゼントというキャンペーンも定期的に行っているので、申し込みを考えているという方は是非このタイミングを狙うことをおすすめします。

 

キャッシュレスにおすすめのミニ財布

さて楽天カードを使ってキャッシュレス生活をしていくとは言え、さすがに全く現金を持ち歩かないというわけにはいきません。

しかし単純に現金を使う機会が減るので、荷物にならないようできるだけコンパクトな財布を使いたいところ。

そこでここからはキャッシュレス生活におすすめのミニ財布をご紹介します。

 

VIN(ヴィン)

 

VINは2009年にスタートしたレザークラフトブランドで、原料となる革の裁断から仕上げまでデザイナーかつ職人である手作業のみで完結するというこだわりを持っています。

デザインは本当にシンプルでクラシカルなんですが、上質な革の質感と確かな縫製技術でどことなく上品さを感じる仕上がりに。

私も現在VINのMini Waletをメイン財布として使っていますが、本当に使いやすいですし革の質感や経年変化具合もたまらないです。

多少の傷が目立つものの、キレイな飴色に変化してきている。

 

よくミニウォレットって「こんなに小さいのにカードやお札も入ります」っていう宣伝文句でも実際に見てみるとごく少ないスペースにカードが2,3枚、お札にいたっては3つ折りにしないと入らないみたいなことがよくあります。

お札なんて3つ折り4つ折りにすりゃ大概どこにでも入るわ!って言いたくなりますが、その点VINの財布は心配ご無用。

コンパクトながらしっかりとカードスペースがあり、お札に関しても2つ折りで収納できるようになっています。

 

ED ROBERT JUDSON(エド・ロバート・ジャドソン)

ED ROBERT JUDSONは2009年から始まった日本のアクセサリーブランドですが、そのコンセプトが非常に面白いんです。

まずブランド名の「ED ROBERT JUDSON」というのは実在の科学者と発明化からとったもので、架空の職人という設定だそう。

はい、もうこの時点で何言っているのかよく分かりません。笑

しかもこのED ROBERT JUDSONという職人にはストーリーが付いており、産業革命だの地下組織だのと中二病っぽい言葉が並びます。笑

 

その面白さはアイテムにも共通しており、ED ROBERT JUDSONにはリングやクリップ、バネなどの工業製品を使った遊び心の効きまくったアイテムが多くあります。

 

こちらの「MEMO」というミニ財布は折り目部分にリングを使った2つ折り財布で、その名の通りリングノート(メモ帳)のようになっています。

 

 

こちらも同じく2つ折りの財布ですが、折り目は蝶番(ちょうつがい)をイメージしたデザインになっています。

 

ED ROBERT JUDSONの財布はお会計の時にサッと出したら女子受けも良さそうだし、話題作りにもなりそうですね。笑

 

 

hender scheme(エンダースキーマ)

 

日本のレザーブランドとしては近年少し異常なまでの人気をみせているhender scheme。

そんなhender schemeのミニ財布は少し変わった形をしていてL字型をしています。

しかも1辺にはhender schemeが得意とするヌメ革をアクセントとして使用しているので、本体のレザーはもちろんヌメ革の経年変化も楽しみな財布ですね。

その人気から多くセレクトショップで取り扱いがあるのも魅力です。

 

Hender Scheme/エンダースキーマ:L purse -black-:エンダースキーマ パース 財布:フリーサイズ(ワンサイズ) ブラック
Hender Scheme(エンダースキーマ)

 

また一回り小さいこちらの財布も定番人気でおすすめですね。

 

Hender Scheme/エンダースキーマ:wallet:サイフ 財布:フリーサイズ(ワンサイズ) ナチュラル
Hender Scheme(エンダースキーマ)

 

ちなみにhender schemeは財布だけでなくバッグも良品揃いです。

 

あわせて読みたい
【レビュー】小さなバッグならエンダースキーマ(Hender Scheme)のワンサイドベルトバッグを選べばいい... 小さくて上質なレザーバッグを探しているならコレです。この記事ではエンダースキーマのワンサイドベルトバッグについて、実際に使ってみて気付いた特徴や魅力、少し気になる点まで詳しくご紹介しています。

 

forme(フォルメ)

 

あわせて読みたい
【レビュー】forme(フォルメ)のプレーントゥシューズは、まさに日本人のための革靴でした   こんにちは、ham(@ham50865160)です。       確かに革靴って大人っぽくてカッコいいし、憧れるんだけど 履き心地はあんまり… 海外のブランドこ...

 

こちらの記事で抜群に素晴らしい革靴をご紹介した日本のレザーブランドforme。

靴が素晴らしいのはもちろんのことですが、実はレザー小物も充実しているんですよ。

formeでおすすめなのがこちらのChange Purseで、私の尊敬するファッションブロガーナル男さんも幾度となくおすすめしている財布です。

 

ただこちらはかなり小さなサイズ感になるので、本当にコインケースみたいな使い方に限られるかな。(そもそもChange Purseって「お釣り入れ」みたいな意味ですからね)

カードも2枚くらいなら入りそうで、お札は確実に3つ折りにしないと入りません。

 

キャッシュレスを徹底するから財布は本当にコンパクトなものでいいという方にはおすすめの財布です。

 

まとめ

今回はキャッシュレス生活におすすめのクレジットカードとミニ財布をご紹介しました。

世の中の流れ的にキャッシュレスになっていくのは避けられないので、その中でうまくキャッシュレスのメリットを活用していきたいですね。

ではまた!!

 

Hender Scheme/エンダースキーマ:L purse -black-:エンダースキーマ パース 財布:フリーサイズ(ワンサイズ) ブラック
Hender Scheme(エンダースキーマ)
Hender Scheme/エンダースキーマ:wallet:サイフ 財布:フリーサイズ(ワンサイズ) ナチュラル
Hender Scheme(エンダースキーマ)
ED ROBERT JUDSON (エド・ロバート・ジャドソン) GEM (ゼム) HALF WALLET (二つ折り財布)【B01NWLL-31】【送料無料】

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次